幸せな人生は、自分の葬儀を考えるから始める
あなたは自分の葬儀の場面を真剣に考えたことがありますか。
そこで述べてほしい弔辞を考えたことがありますか。
これは、「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィーの著書)の中の、第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」に記述されている事なんですが、読まれたことがある人は多いかも知れません。
私も「7つの習慣」を実践会ファシリテーター養成講座で学んでいます。
その中で、再度真剣に自分の葬儀の場面を考えました。
そこで、この第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」を学び、気付いたことを、私なりの解釈ですが紹介させていただきます。
人生最後に
自分の葬儀の場面を考える事、つまり自分が生きている証しを考える事と思いました。
人生の中で一番大切なものは何か。
生きてる間に何がしたいのか。
自分はどんな人でありたいのか。どんな人として覚えてて欲しいのか。
そんな夢や理想を考え、自分の設計図を作り、それに向かって生きてゆく。
そんな学びを受けました。
著書の中に、こんな一文があります。
自分の葬儀で述べてもらいたい弔辞を真剣に考えてみて欲しい。 それがあなたの成功の定義になる。
新品価格 |
〈購入はAmazonで〉
未来予想図の違和感
私は今までもこういった発想をしてきており、自分の設計図を「未来予想図」という言葉で、私のブログ(このサイト【Cocoha】)でも言ってきました。
なので、この著書に書かれている「すべてのものは二度つくられる」という、知的創造があって物的創造。「パーソナル・リーダーシップ」という、自分の人生に自らがリーダーシップを発揮するということは理解してました。
しかし学べば学ぶほど、自分は偏った見方しかできてない事を自覚しました。
私は家族中心に生きたいと考え、それに沿った未来予想図を立てていましたが、仕事に対する考えは普通じゃない、どこか違和感があると感じていました。
著書の中にこんな一文があり、中心が偏りすぎるから違和感が出ると気づきました。
人は誰でも自分の中心を持っている。普段はその中心を意識していないし、その中心が人生のすべての側面に大きな影響を及ぼしている事にも気づいていない。
決意
著書では、ミッションステートメントを創ることが効果的だと述べています。
その際に、自分の人生での役割を明確にして、それぞれの役割で達成したい目標を立てれば、バランスがとれ実行しやすいものになる。と教えてくれてます。
今回私は、自分の役割と目標を考え、バランスの取れた自分のミッションステートメントを考え直します。
「7つの習慣」を基礎原則の部分(著書の冒頭)から学び直していると、今回作るミッションステートメントは今までとは違ってくると感じれています。
なぜかと言うと、今までのミッションステートメントは家族が幸せか、この人生を達成すると周りから賞賛されるのではないかという視点で作っていました。
しかし今回は、自分の内面にあるモノの見方を見つめ直し、原則に基づいて考えを改め、自分の人生は自分で創るという意志(第1の習慣)で、役割と目標を考え創っていきます。
そして、毎日それに従って行動を始め、習慣にして、幸せな人生を送ります。
お礼
最後まで読んで頂きありがとうございます。
私が人生を大きく変える経験をさせてくれている「7つの習慣」について紹介いたしました。
私が今歩んでいるFIRE(経済的自立、早期リタイア)生活、この選択が、成果が出るかどうかはまだ分かりません。ただ、やってて楽しいです。
書籍「7つの習慣」は、仕事や将来で悩んだり不安になったとき、そして人生そのものが分からなくなったとき、コヴィー博士の教えを信じて、実行してみていただきたい。必ずや解決策がみつかるはず。と書かれています。
私自身がそうだと感じているように、皆さんも劇的な変化があると思います。
新品価格 |
〈一度読んでみては如何でしょうか〉